妊娠五か月目のころに安産を祈願する行事です。戌の日に「岩田帯」と呼ばれる腹帯を巻いて、おなかの赤ちゃんを保護し、お母さんのお腹の冷えや腰痛を予防します。
なぜ戌の日
犬は多産で安産なことから、それにあやかって妊娠五か月をすぎて最初の戌の日を選んで帯祝いをします。
戌の日とは、年回りの干支と同様に日にちや時刻を干支の並びであらわしたものです。
帯親
帯祝いの際は、帯親といって子供のいる女性に巻いてもらうのが正式です。住んでいる場所によっては夫が巻く習慣がある地域もあります。
帯の入手
帯は妊婦の実家から贈られることが多いようです。安産祈願の際に岩田帯を購入できる神社もあります。
又、帯は「さらしの帯」が一般的ですが、洗濯や巻き方など出産まで使い続けるのは難しそうです。現在では便利なガードルタイプのものや腹巻タイプのものがあるので代用しても良いと思われます。岩田帯は儀式的に巻いて、生活ではガードルと使い分けしてはいかがでしょうか。
安産祈願
帯祝いに合わせて、ご自身の氏神様の神社で安産祈願の参拝をします。安産祈祷で有名な神社では東京都中央区日本橋蛎殻町の水天宮があります。
帯祝いの食べ物
その名もズバリ「帯祝い餅」「帯かけ餅」という紅白のお餅や「お赤飯」を配る地域もあります。
お祝いの贈り物
身内でのお祝い事なのですが、妊婦の実家から贈る場合「祝の帯」「祝い帯」「帯祝」の表書きで岩田帯、現金などを贈ります。一方、それ以外の方から贈る場合では「御帯」「御帯祝」「御祝」とします。
お祝いのお礼
帯祝いは身内のお祝いなので基本的に返礼品は必要ありません。お食事の席を設けたことで十分に礼を尽くしたことになります。
お祝いを頂いた方が帯祝いの席に出られない場合には、「内祝い」としてお菓子などを贈るのがよいでしょう。贈り物の金額は大体頂いた額の半分以下程度を目安にします。